カインズホームで、ゼラニウムローズの苗が売られていたのだけど、苗についている説明札に「蚊嫌草」と書かれていました。
どこにも一言もローズゼラニウムとは書かれていませんでした。
何故なんでしょうか?
他の蚊が嫌う植木にも兼用で使う為だからなのかな、と思ったりもして、ネットで調べてみたら、蚊嫌草とはローズゼラニウムの事を言ってるみたいだという事がわかりました。
因みに蚊連草とも書くみたいです。
ローズゼラニウムがこんな呼ばれ方もされているとは初耳でした。
うちの庭にも大多喜ハーブガーデンで買ってきたローズゼラニウムが植えてあるのですが、めっちゃ蚊に刺されますよ。笑
だから蚊取り線香つけてるけど。
でも天然のローズゼラニウムで蚊よけになるなら、そっちの方がいいなぁ。
蚊は香りが苦手との事なので、ローズゼラニウムの葉を潰して水で薄めたのを庭にスプレーしてみたらどうかなと考えいるところです。
[追記2016/6/29]
あれからローズゼラニウムを千切りにして煮出したのをスプレーで試したけど、たぶん効果なかったです。笑
素直に蚊取り線香を使った方が良かったです。笑
あとは、市販のアロマオイルで化粧水作ってみるのが良いかもですね。